004-min.jpg 001-min.jpg sgmhr_019-min.jpg _mg_4386-min.jpg dji_0031-2-min.jpg minamiaoyama__0028-min.jpg
お問い合わせ 〉〉こちら
茶畑の家

茶畑の家
 
 
 聴いてみたかった響きは
 
 計画敷地は、幹線道路から少し入った立地にもかかわらず、シジュウカラなど鳥の声が驚くほどよく聞こえる静かな環境で、最大の特徴は狭山茶の畑に面しているという点である。車が趣味のクライアントのため、2台のインナーガレージと水廻りを1階に配置。2階は基本的にワンルームの居住空間としているが就寝スペースを500mmスキップすることによりプライバシー上の序列を獲得すると同時に生じたスリットから愛車を眺めて過ごすことが可能となっている。茶畑側に面して大きな開口部が欲しいこと、ガレージ部分の大きさ、コストバランスなどを考慮していくうちに構造家大内氏の研究していたWTPが上手くフィットするのではないかと考え、某メーカーの研究者であるクライアントの理解もあり採用に踏み切った。
 
 プランニングはあくまでも使い勝手や美的観点から進めていったため、計画の当初から新工法に対して技術的に解決すべき部分が多々あったが、構造家とキャッチボールを繰り返しながらデザインに昇華していくプロセスを経て<用の美>とでも言える空間に少しでも近づくようつとめた。茶畑側には幅6m高さ2.65mの大開口を設け、全面開放を可能とすることで内外の連続性を目指し、それ以外の面は太陽の動きや近隣環境を配慮して開いている。また、茶畑と反対側はいずれ増築が予定されているため掃出し窓としている。LVLで構成される空間で聴いてみたかった響きがあった。スライスされた木材が積層されて作られるLVLは量感として無垢の木材に近い。反面、ともすればスケルトンでノイジーになりがちな素材にまず<静けさ>を与えるために壁・天井のパネル目地を合わせ(この作業は相决り加工されているパネルの目地ずれを考慮する必要があった)、構造体に関するものと二次的な要素をはっきりと分け、サッシュ廻りも可能な限りLVLの断面を意識させるディテールに統一した。
  響きの隠喩として意識したのはLVLの表面に現れる木目である。ハリモノでは無いため、積層された木材のある一枚が<偶然に>現れる。チャンスオペレーションが生み出す現代音楽の図像符のようなパネル面が、時間帯によって窓、トップライトなどから照らされ経時変化によるバリエーション(変奏)を続ける。その上に実際の音環境として、鳥の声やクライアントが愛聴するイタリアオペラのアリアが、茶畑の向こうに沈む夕陽と共に生み出す、そんな空間の<響き>である。
 
 

(廣部剛司)

 
 
 
 
建築概要
名称  :茶畑の家
所在地 :埼玉県所沢市
主要用途:専用住宅
主体構造:WTP壁式木質厚板構造
規模  :地上2階
敷地面積:198.38m2(60坪)
建築面積: 60.9m2(18.4坪)
延床面積:114.8m2(34.8坪)
竣工  :2004年10月
 
構造設計:エスフォルム/大内彰
施工  :シグマ建設
 
 

 
 聴いてみたかった響きは
 
 計画敷地は、幹線道路から少し入った立地にもかかわらず、シジュウカラなど鳥の声が驚くほどよく聞こえる静かな環境で、最大の特徴は狭山茶の畑に面しているという点である。車が趣味のクライアントのため、2台のインナーガレージと水廻りを1階に配置。2階は基本的にワンルームの居住空間としているが就寝スペースを500mmスキップすることによりプライバシー上の序列を獲得すると同時に生じたスリットから愛車を眺めて過ごすことが可能となっている。茶畑側に面して大きな開口部が欲しいこと、ガレージ部分の大きさ、コストバランスなどを考慮していくうちに構造家大内氏の研究していたWTPが上手くフィットするのではないかと考え、某メーカーの研究者であるクライアントの理解もあり採用に踏み切った。
 
 プランニングはあくまでも使い勝手や美的観点から進めていったため、計画の当初から新工法に対して技術的に解決すべき部分が多々あったが、構造家とキャッチボールを繰り返しながらデザインに昇華していくプロセスを経て<用の美>とでも言える空間に少しでも近づくようつとめた。茶畑側には幅6m高さ2.65mの大開口を設け、全面開放を可能とすることで内外の連続性を目指し、それ以外の面は太陽の動きや近隣環境を配慮して開いている。また、茶畑と反対側はいずれ増築が予定されているため掃出し窓としている。LVLで構成される空間で聴いてみたかった響きがあった。スライスされた木材が積層されて作られるLVLは量感として無垢の木材に近い。反面、ともすればスケルトンでノイジーになりがちな素材にまず<静けさ>を与えるために壁・天井のパネル目地を合わせ(この作業は相决り加工されているパネルの目地ずれを考慮する必要があった)、構造体に関するものと二次的な要素をはっきりと分け、サッシュ廻りも可能な限りLVLの断面を意識させるディテールに統一した。
  響きの隠喩として意識したのはLVLの表面に現れる木目である。ハリモノでは無いため、積層された木材のある一枚が<偶然に>現れる。チャンスオペレーションが生み出す現代音楽の図像符のようなパネル面が、時間帯によって窓、トップライトなどから照らされ経時変化によるバリエーション(変奏)を続ける。その上に実際の音環境として、鳥の声やクライアントが愛聴するイタリアオペラのアリアが、茶畑の向こうに沈む夕陽と共に生み出す、そんな空間の<響き>である。
 

 
(廣部剛司)

 
建築概要
名称  :茶畑の家
所在地 :埼玉県所沢市
主要用途:専用住宅
主体構造:WTP壁式木質厚板構造
規模  :地上2階
敷地面積:198.38m2(60坪)
建築面積: 60.9m2(18.4坪)
延床面積:114.8m2(34.8坪)
竣工  :2004年10月
 
構造設計:エスフォルム/大内彰
施工  :シグマ建設
 

Photo
@Hiro Sakaguchi
@Takeshi Hirobe